- 見積りは無料ですか?
 - 見積りは無料です。
 
- お祓いは必要ですか?
 - お客様のご要望によりますが、井戸がある場合には行うことが多いです。
当社で神主様をご紹介可能です。(3万円程度) 
- 小規模な解体を頼めますか?
 - 対応致します。外構の撤去(擁壁・樹木・庭石・駐車場等)などお気軽にご相談下さい。
 
- 粗大ごみの処分はできますか?
 - 搬出から処分まで対応致します。
 
- 工事代金の分割支払いは可能です?
 - 基本的には一括でのお支払いをお願いしております。条件にも依りますが、ご相談ください。
 
- 建物建築会社との打合せはできますか?
 - 工期、施工範囲など打合せを行い、引き渡しまで行います。
 
- 事前に行うことはなんですか?
 - ライフラインの末端処理(電気・電話・ガス・水道など)、浄化槽の汲取清掃、
建築リサイクル法の届出、解体工事届出(一部地域)などが有ります。
又、撤去後には建物滅失登記などが必要となります。全て、事前にご説明いたします。 
- どのような場合に追加料金がとられますか?
 - 見積もりに入っていない項目は別途料金が掛かります。
例えば地中にゴミや古基礎、杭などがあり除去する場合、残置ゴミを処分する場合が多いです。 
- 工事の保証はありますか?
 - 周辺を破損した場合には当社責任において早急に復旧致します。又、当社では損害賠償保険にも
加入していますので万が一の場合にも対応致します。 
- 高齢者のみの世帯で、2階にピアノやタンスなどの重たいものがあるが、もう使用しなくなったので処分したい。
 - ピアノなどの重いもの、嵩があるものは、力のある方でも大変です。また、1階と2階、または、家が、袋地の奥で狭い路地を通らないといけないなど、状況によって、作業内容が変ることのでコストが多少変わります。
 
- 庭のはなれが古くなって危ないので処理をしてほしい。
 - 使わなくなった古い家は、老朽化すると危ないですから、きちんと対応しておかないといけません。建物の構造(木造、RS造りなど)などによって、処分方法が違ってきますから、ご了承ください。
 
- 家の間取りを変える際、古い部屋を取り壊して、ついでにいらなくなったものも処分したい。
 - 要らなくなったものの処分には、種類によって、処分費用が変わってきます。物によっては、法的手続きによって厳しく定められています。
 
- 家を解体する時に、家具や電化製品なども処理して頂けるのでしょうか?
 - 有料となりますが、家電法に従い処理いたします。事前にお見積りをご提出させていただきます。
 







